TVで話題沸騰のベストセラーがついにまんが化!
脳科学者が教える男の子を伸ばす育て方! 理解不能な頭の中がわかれば、“イライラ”がなくなってもっと“愛しく”なる
なぜ部屋を散らかすの? →“散らかし放題”が空間認知能力を高める!
いつもぼんやりしているのはなぜ? →発見や発想の能力を高めている証拠!
人工知能研究者がかつて息子で実践したリーズナブルな子育ては、じつは、これからのAI時代に望まれる人間像に合った「自己充足度の高い脳」づくりに最適だった!
2006年に刊行し話題をよんだ『「しあわせ脳」に育てよう!』を大幅にアップデート。これからの子育てへのヒントだけではなく、自分の脳のメンテナンスにも最適!
コロナ禍で浮き彫りになった最新事情を踏まえて、「夫婦は憎しみ合うようにできていた」という驚きの真実を明らかに。
著者に寄せられた悩み29ケースから、夫と妻それぞれの行動の“意外な意味”を解説する。
<老い><親子><夫婦><孫><友人><職場>
いろんな「気になる」をぜ~んぶ捨てて 自分史上最高の人生がスタート!
60歳は新しい人生の“新人”!
64歳の脳科学者が伝えたい脳の秘密
妻のおしゃべり、夫の沈黙にはそれぞれ深い理由がある。 相手にイラつく前に、その理由を知れば、二人の関係も大きく変わる。
新型コロナで大きく変わった家庭環境・夫婦関係を前提に、 60万部突破のベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』のさらにその先へ。
最も身近な他人であるパートナーとのコミュニケーションを深められるバイブル誕生。
女が女にイラつく原因とその対処法を教えます。 女子の人間関係を脳科学で解明!
動物界最長の子育て期間を余儀なくされる人類の女性たちには、「わかる、わかる」で繋がって互いを守り合おうとする本能がある。 そんな中、一人勝ちする美人も、価値観の違う相手も危険なので、脳に赤信号が灯る。それが「イラつく」の正体だ。 いわば女性脳が健全な証拠。女の友情は、ちくりと痛いのが当たり前なのである。
その「イラつく」をうまく飼い慣らして、女の友情を全うするためのトリセツ。 全女性必読の書。
思春期の親子関係が、一生を決める!
12歳までは子ども脳、15歳からはおとな脳。 13歳から15歳の間の3年間は、脳の移行期に当たる。
思春期の脳は不安定で制御不能のポンコツ装置。 そのポンコツ脳で、受験や初恋や身体のアンバランスなど 様々な困難を乗り越えていかなければならない。
しかもここで親子関係に亀裂が入ってしまうと、 それが一生モノになってしまう可能性も。 「取扱い要注意」の難しい思春期に、人生の命運がかかっている!
近ごろ機嫌の悪いわが子、トリセツなしで扱えますか?
ベストセラー「トリセツ」シリーズ最新刊! 男女の脳の違いを研究してきた著者が、「大人の恋」に正面から向き合う。
一生手放せない男とは? 女の最終兵器とは?
大人の恋の楽しみ方、満載!
上司はわかってくれない。部下は話が通じない。 夫とは一緒にいるだけでイラつくし、二人でいるのに孤独……。 これらはすべて「共感障害」が原因だった!
脳の認識が違うため、他人が「普通にやっていること」が理解できず、 結果周囲から誤解され、軋轢を生んでしまう人たちが存在するのだ。 このような共感障害者と柔らかな人間関係を築くためにすべきこととは。 脳科学から解き明かす驚きの真相。
古今東西、職場にうずまくイライラもやもや。 でも黒川流コミュニケーションのコツを知れば、 もうムカつくことも、イライラすることもなくなるはず。 後半は、4年間にわたって連載してきたコラム28本を収録。 職場でも家庭でも役立つヒントが満載です。